浜松市浜北区の糖尿病専門医・甲状腺の専門医

糖尿病のお薬について

糖尿病のお薬の進歩はめざましく、以下のように覚えきれないほどたくさんの種類があります。当院では現在日本で処方できるすべての糖尿病薬を使用できます。数多くの糖尿病薬の中でその患者さんに最も適した薬を選択します。

 

しかしながら、糖尿病の治療は、あくまでも食事・運動療法が主体であり、必要に応じて薬物療法を組み入れて治療を行います。いろいろな薬がありますが、作用の強さや持続時間に違いがあり、各個人の体質や生活に合わせた薬が処方されています。他人の真似をしないで、決められたとおりに使用して下さい。

主なお薬の説明

インスリンの分泌を促す薬

 

DPP-4阻害薬  (飲み薬)

商品名:ジャヌビア、ネシーナ、トラゼンタ、テネリア、ザファテックなど
消化管から分泌されるインクレチンというホルモンに関連するお薬です。インクレチンは、膵臓に働くホルモンで、血糖が上昇したときにインスリンの分泌を増やして、血糖値の上昇を抑える働きがあります。しかし、インクレチンは、分泌された後DPP-4という酵素によって速やかに分解されてしまいます。
そこでDPP-4阻害薬は、インクレチンを分解してしまうDPP-4の働きを阻害することによって、インクレチンが分解されないようにするお薬です。血糖が高いときしか効果が起こらないため、低血糖が少ない安全性の高いお薬です。このため、現在の糖尿病治療の主流となっています。

 

GLP-1受容体作動薬  (注射薬)

商品名:ビクトーザ、バイエッタ、トルリシティ など
インクレチンはDPP-4によって分解されるため、分解されないように加工したインクレチン製剤である「GLP-1受容体作動薬」が薬として使用されます。自分で注射するお薬です。強いインクレチン作用が起こるため、血糖降下作用の他に、食欲抑制作用、体重減少作用なども併せ持ちます。吐き気などの副作用を軽減するために、少量から開始し、徐々に増量していきます。

 

スルホニル尿素薬(SU薬)  (飲み薬)

商品名:グリミクロン、オイグルコン、アマリール など
すい臓を刺激してインスリンの分泌を促す薬です。また、効果が続く時間が長いため、一日を通して全体の血糖値を下げる働きがあります。効果は飲み薬の中で最強ですが、低血糖のリスクも高いため、慎重に使用する必要があります。

 

グリニド薬  (飲み薬)

商品名:グルファスト、シュアポスト など
すい臓を刺激してインスリンの分泌を促す薬です。
スルホニル尿素薬に比べてインスリン分泌促進作用は弱く、効果が現れる時間は早いですが、持続する時間が短いので、食後の血糖値が高い場合によく使われます。
食事の直ぐ前に服用します。

 

インスリンの効きを良くする薬

 

ビグアナイド薬  (飲み薬)

商品名:メトグルコ など
インスリンの効きをよくするお薬です。
インスリンは出ているのに効きが悪い肥満タイプの2型糖尿病に効果が期待されます。肥満者が多い欧米では第一選択のお薬です。腎臓が悪い方には副作用が起こりやすいため、注意が必要です。

 

チアゾリジン薬  (飲み薬)

商品名:アクトス など
インスリンの効きをよくするお薬です。インスリンは出ているのに効きが悪い肥満タイプの2型糖尿病に効果が期待されます。
副作用として、むくみや急激な体重増加、息切れ、動悸などがあります。これらの症状が出た場合は、医師に伝えてください。

 

 

食後の血糖の上昇を穏やかにする薬

 

α-グルコシダーゼ阻害薬  (飲み薬)

商品名:グルコバイ、ベイスン、セイブル など
腸からの糖の吸収を遅くする薬です。食後の血糖値が高い方に効果が期待されます。
服用開始時や増量したときに、おならの増加や腹部膨満・鼓腸があります。
α-グルコシダーゼ阻害薬を服用中に低血糖になったら、必ずブドウ糖をとりましょう。
食事の直ぐ前に服用します。

 

 

尿から糖を排出する薬

 

SGLT-2阻害薬  (飲み薬)

商品名:スーグラ、フォシーガ、カナグル、ジャディアンス など
尿へ糖分を排出することで血糖を下げるお薬です。糖を尿へ捨てることになるので、体重は減りやすくなります。尿量が増え、多尿・頻尿になることがあるため、脱水症状に注意が必要です。

インスリン注射について

インスリン治療は、不足しているインスリンを注射によって外から補うものです。すい臓を休ませ、機能を回復させる働きもあります。インスリンを注射すると、すい臓のインスリン分泌能に関係なく血糖が下がるため、「確実に血糖値が下がる」のが特徴です。ただし、インスリン治療の効果を十分発揮するためには、食事療法・運動療法も不可欠です。

 

インスリン注射は、一生続けなければいけないと誤解していませんか?以前はインスリン療法は糖尿病治療の最終手段と考えられていましたが、現在は早期のインスリン導入が推奨されています。実は、早期にインスリン療法を行うことにより、合併症の発症や進展を抑えられます。また、外からのインスリンが補充されることで膵臓はゆっくり休息を取ることでき、元気を取り戻し、再びインスリンを分泌し始めることもあります。この結果、全員ではありませんが2型糖尿病であれば飲み薬での治療に戻ることも十分可能です。もちろん、インスリンの導入が遅れて膵臓の能力が著しく低下してしまうと膵臓の復活が難しくなるため、タイミングを逃さないことがきわめて重要です。

 

インスリン注射を打つ場所について

同じ場所に繰り返し注射すると、皮膚がかたくなり、薬の吸収が悪くなるので、前回注射した場所から、2〜3cm離して注射しましょう。

 

インスリンの保管について

使っていない注射薬は、冷蔵庫で保管しましょう。凍結すると使用できなくなるので、冷蔵庫の奥ではなく、扉の部分に保管してください。
使用中の注射薬は、室温保存で構いません。高温(40℃以上)や低温(2℃以下)は避けてください。

 

注射針の取り扱いについて

注射針は毎回新しいものを使いましょう。使用済み注射針は医療廃棄物になります。空のペットボトルなどに入れて、医療機関へ持っていくようにしましょう。

糖尿病甲状腺浜松浜北|糖尿病甲状腺診療のきらりタウンかわい内科

 
トップページ ごあいさつ クリニック紹介 糖尿病内科 内分泌内科(甲状腺) 受付時間・アクセス